MUSIC

CAN

もくじ

CAN

カン(CAN)は、1968年に西ドイツで結成。のちの多くのバンドやアーティストにジャンルを問わず多大なる影響を与えている。

ビートルズやストーンズなどのロックミュージックとは違った独自のアバンギャルドで通ごのみな音楽性を有している。

当時のメンバーは、イルミン・シュミット、ホルガー・シューカイ、ヤキ・リーベツァイト、ミヒャエル・カローリのドイツ人と、アメリカ人デイヴィッド・ジョンソンで「インナー・スペース (The Inner Space)」の名で活動していた。

イルミン・シュミット(キーボード他)は、シュトックハウゼンの元でアカデミックな音楽教育を受ける。ピアノや指揮も学び、ジョン・ケージとも交流があった。その後1960年代に渡米、スティーヴ・ライヒ、ラ・モンテ・ヤング、テリー・ライリーとも共演した。

ホルガー・シューカイ(ベース)もシュトックハウゼンの影響で電子音楽的アプローチを学びつつ、ジャズ・バンドでもプレイ。電子機器にも詳しく、後の多くのソロアルバムでもその技術が生かされた音を聴くことができる。スイスの高校に音楽教師として赴任した際、ミヒャエルと出会う。ソロ活動はカンのメンバーの中では最もよく知られている。

ヤキ・リーベツァイト(ドラムス)はチェット・ベイカー、テテ・モントリューなどと競演。ドイツの前衛トランペッター、マンフレッド・ショーフのバンドにも参加する。フリー・ジャズ・シーンで活躍。

デイヴィッド・ジョンソンは1968年に脱退。同じころ、マルコム・ムーニーがボーカリストとして参加。マルコムの独特なボーカルが、メンバーたちに「ロックバンド」への志向へ向かわせた。マルコムはファースト、セカンド・アルバムに参加したのち脱退。後任のボーカリストとして、ミュンヘンの路上でパフォーマンスをしていた日本人ヒッピーのダモ鈴木がCANに加わる。彼の個性的なキャラクターが開花し、カンの全盛時代を象徴するような存在となっていった。

DELAY1968

81年解散後に発表された未発表音源集。1st制作時のアウト・テイク。ヴォーカルはマルコム・ムーニー。ノイジーなギターにムーニーの独特のヴォーカルがマッチ。

全体の音の印象は粗削りではあるが、それでも不思議に統一感があるアルバムになっている。未発表音源ではあるが、オリジナルアルバムに負けない、むしろそれ以上のクオリティを持ったアルバム。

ロック、ソウル、ジャズ、その他あらゆる音楽的ジャンルを通過した上で、改めてオリジナルな音として紡ぎ出された完成度の高い音楽。

Dizzy Dizzy(LIVE)

CANの1977年のライブ。曲のアレンジが素晴らしい!

各ミュージシャンの良さが出ている映像。ベースはRosko Geeでホルガーは弾いてません。70年代とは思えない斬新なアレンジ 。全員の卓越した演奏技術が時代を超越しており、古さをまったく感じさせない。

CANのライブ映像はカッコイイものが多いがこれもその一つ。

Future Days

Future Daysはアルバム5作目。CANの代表作の一つ。

アフリカ的なリズムやアラビアンな雰囲気を散りばめ、リフの繰り返しで浮遊感を出したり、実験的なサウンドコラージュを取り入れるなど、従来のロックの手法だけでは捉えきれないある意味遊び心満載のアルバム。

また、このアルバムは全体として曲の極端な展開の起伏が少なく、非常にフラットな印象を受ける。そこがまたクールで、繰り返し聴いてもまったく飽きない。一日中流していても疲れないアンビエント的要素も持ち合わせている。最後の曲「Bel Air」ではCAN独特の音楽的なマジックを体感出来る。

CANの中ではこのアルバムが一番好きというファンも多い。なお、ダモ鈴木は本作を最後に脱退している。

Tago Mago

Tago Magoは、CANが1971年に発表したアルバム。こちらもCANの代表作の一つ。70年代初期に作られたとは思えないほど洗練されたリズムとアレンジが現在聴いてもまったく古さを感じさせない。

個人的には、CANのアルバムの中では、特にロックの持つ荒々しさが際立っている上に、無駄な音を削ぎ落とした隙のないアルバムような印象を受ける。ダモのボーカルも個性的でバックの音とマッチしている。

Monster Movie

Monster Movieはカンのファースト・アルバム。当初自主レーベル「ミュージック・ファクトリー」から発売された。直後にリバティ・レコードが原盤を買い取り、巨大ロボットが描かれたジャケットに変更して再発された。

「Father Cannot Yell」は1968年8月、初代ボーカリストであるマルコム・ムーニーがバンドに参加して初めてのセッションで録音されたもの。彼の独特な歌唱法と声がバンドの音をより引き立てており、CANの独自な音楽性をより高いレベルに引き上げている。

「Yoo Doo Right」は1969年に録音され、12時間・2セットにわたったセッションから抜粋したもの。長時間反復するヤキ・リーベツァイトのドラムをはじめ、各メンバーの個性的な演奏が展開されている。カンの反復を基本とした音楽の独自性を最もよく表している曲。

Ege Bamyasi

Ege Bamyasiは1972年に発表したスタジオ・アルバム。

タイトルの「Ege Bamyasi」はトルコ語で「エーゲ海のオクラ」を意味する。バンドがトルコ料理のレストランで見た缶詰が由来。バンド名とアルバム名が同時にデザインされたオクラの缶詰が印象的です。

収録されている「Vitamin C」は、2012年発売の未発表音源集『The Lost Tapes』に収録された12分に及ぶ曲「Dead Pigeon Suite」が原型。「Spoon」では、初期のドラムマシンが導入される。アルバム全体は派手さはないが、しっとりと成熟された音が心地よい。噛めば噛むほど味の出るスルメアルバム。

-MUSIC